に出会う、
働き旅
南房総ワーケーション
都心から 分
地域とつながる実験の場へ
南房総では東京から最短1時間半という距離で、
海も里山もある自然が豊かな土地柄で、SDGsの解決につながるヒントもたくさんあります。一方、人口減や産業の後継者不足など全国の地方が抱える多くの課題を持ち、現場に触れたり、リアルな地方の声を聞くことができます。さまざまな実験できる場所、それが南房総です。
に出会う
ワーケーション体験を提供します
「ワーケーション(ワーク+バケーション)」という言葉が広まってきましたが、まだまだハードルも高く、ともすると普通の旅行になってしまいがちです。せっかく地方に来たならば、人と出会い、試してみたいことを実践したり、移住や新しい働き方を探ったり…そんな「この先」を体験できるクリエイティブなワーケーションを南房総で提供します。
南房総で体験できる「この先」のワーケーションは3つ。それぞれのテーマに沿って、体験できるアクティビティと宿泊先、ワークスペース、飲食を組み合わせたワーケーションプランをご用意します。参加人数と貴社にあったテーマを選んで、お申し込みいただくだけで簡単に予定を立てられます。
南房総は三方が海に囲まれ、内陸には里山が広がっています。自然が豊かな土地柄でもあり、その自然が育んだ文化があります。仕事の合間に自然のなかで思い切り遊んでリフレッシュするもよし、自然の恵みが生んだ文化や手仕事に触れるもよし、その道の達人に出会うこともできるでしょう。
地域にはさまざまな課題があります。それらは必ずしもネガティブなことだけではなく、未来に向けてのヒントが眠っています。地域課題を解決するローカルビジネスを事業開発する目的でも、地域課題の先にある持続的な社会(SDGs)への理解を深める目的でも、地域そして地球の未来に貢献していくための学びを提供します。
地域でリモートワークの可能性を探るプランです。ワークスペースを利用しながら、日々の業務をしていただけます。ワークライフバランスを整え、生産性や創造性の向上に活用ください。テレワークを中心とした移住や2拠点生活、法人ならばサテライトオフィスの開設も視野に入れながら体験ください。
日帰りで
お試しワーケーション
まずは、お試しでワーケーション体験してみたい企業様に向けて、
お試ししていただけるワーケーションプランも用意しております。
南房総ワーケーションの魅力は里山海の達人たちがガイドとなり、新しい体験に出会えること。個性的な達人たちのガイドを通して、アクティビティを体験しながら、南房総の素晴らしさや地域課題に触れることができます。
海遊びの達人嶋崎亮介さん
初心者でも楽しさを体験できるカヤックツアーを提供しています。泳いでいけないような崖にいったり、水面からの風を感じたり、手を伸ばして海水に触れたり、身体中で海を感じてください。
達人アクティビティ:
シーカヤック体験文化と自然の達人忍足利彦さん
南房総の歴史、文化、自然、伝説にまつわるガイドで、広いテーマからご要望に合わせたコーディネートでご案内します。地元紙デスクとして培ったさまざまなサブストーリーも交えながら道中、盛り上げます。
達人アクティビティ:
地元新聞・名物デスクがガイドするツアー里山料理の達人木村優美子さん
南房総の食材を使いこなす料理家として、出張女将料理や天然酵母のパン作りをしています。今回は里山の旬の素材を使った保存調味料作りを提供します。自宅は房総のチベットとも言われる山の中にあります。
達人アクティビティ:
里山保存食作りワークショップ農業と加工の達人足達智子さん
内房の岩井海岸すぐ近くで農業を営んでいます。タイ野菜、イタリア野菜、ハーブを中心に栽培するだけではなく、それらを加工して商品開発や料理もします。あんな話やこんな話、屋号は大紺屋農園-おおごやのうえんです。
達人アクティビティ:
Farm to Table タイ野菜で収穫から調理まで体験 タイの唐辛子収穫 カラフルじゃがいもの収穫コンシェルジュに
お問い合わせください
ご担当者さまと日時を決め、
オンラインでご相談に乗ります
(最初の1時間無料)
プランを企画後、
ご担当者さまにご提案いたします。
確定後・予約手配を進めます。
指定の場所に集合ください。
参加人数に合わせて
マイクロバス・レンタカー
をチャーターいたします。
基本料金(1時間)
5,500円(税込)
期間限定
オンライン相談、最初の1時間無料!
無料
※上記、ご相談された方のみ
無料
※上記、ご相談された方のみ
1団体(1泊2日)
33,000円(税込)
日本経済新聞
2021.11.16「千葉郊外、企業誘致・移住に知恵を絞る〜コロナ後で正念場」
房日新聞
2021.11.12「電動トゥクトゥクで農家巡る」
2021.11.11「房総路を走るのは?」
房日新聞
2021.10.22「ワーケーションを体験〜モニターツアー」
房日新聞
2021.7.2「日帰り研修プログラム」
毎日新聞
2021.6.29「親子でワーケーション〜食育や自然満喫」
日経クロストレンド
2021.6.17「子連れでワーケーションはできるのか?〜新聞記者兼ママの奮闘記」
カーシェアリングのカレコ(careco)
日本経済新聞
2020.10.29「ワーケーション新サービス続々」